WordPressで入れておくべきプラグイン
初期のWordpress構築でどんなプラグインを使用しているかまとめてみました。
しかし、基本的にプラグインは使用しない方法でいきたいのですが、お客様の要望によっては取捨選択する必要があります。
必須
TinyMCE Advanced
WYSIWYGエディタを使いやすいものにする方法
TinyMCE Advanced の設定方法と使い方
http://bazubu.com/tinymce-advanced-23845.html
Category Order and Taxonomy Terms Order
カテゴリを並び替えるために使用する
ShowID for Post/Page/Category/Tag/Comment
投稿一覧にpostのIDを表示する
WP Multibyte Patch
WP Multibyte Patch は、本家版、日本語版 WordPress のマルチバイト文字の取り扱いに関する不具合の累積的修正と強化を行うプラグインです。
Sitemax.xml
サイトマップXMLで使用
入れてもいいかも
WP Post Branches
投稿したものに対して、ブランチ設定をする
カスタムフィールド
Advanced Custom Fields
https://www.advancedcustomfields.com/
下記の記事がよくまとまってて本当にわかりやすいです。
さすがです!!
Advanced Custom Fieldsの使い方
http://kotori-blog.com/wordpress/advanced-custom-fields/
Advanced Custom Fieldsの出力
http://kotori-blog.com/wordpress/acf_output/
お問い合わせ
Contact Form 7
http://contactform7.com/ja/docs/
MW WP Form
http://webdesignerwork.jp/wordpress/mw-wp-form/
メリット:確認画面を設けることができる
SNS連携
投稿するときに連携しているSNSでも投稿する
Jetpack by WordPress.com
関連記事
-
2017.04.14 OTHERwindowsからmacへ移行した話
WEB制作に関わり始めてから今年で10年が経ちました。 スクールに入って勉強したての時からWEB制作の流れがグーンと変わってきました。 10年前から変わ…
-
2017.04.11 WEBtwitter wigetを埋め込んだら何故かiphone6以降でバグが
ツイッターのwigetをレスポンシブサイトで埋め込んだ際に、謎かapple iphone6以降に発売されたosでのバグが出てしまいました。 こちらを解決す…
-
2017.03.16 WEBコーダーが知っておきたい、正規表現のあれこれ
コーディングをすることで、正規表現がこんなにも便利だとは思っていませんでした。 簡単な一括置換などしかしてなかったので参考になったサイトや、 備忘録なんかを…